banner

ニュース

Mar 15, 2023

いすゞが満員発表

いすゞ自動車株式会社は、Nシリーズ(小型トラック)とFシリーズ(中型トラック)をフルモデルチェンジして発売します。

いすゞ自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:片山正則、以下「いすゞ」)は、Nシリーズ(小型トラック)とFシリーズ(中型トラック)をフルモデルチェンジして発売します。 。

現在、社会や企業は、地球温暖化への対応、ドライバー環境の改善、交通死亡事故ゼロ化などに加え、DX(デジタルトランスフォーメーション)など、ますます高度化・複雑化する課題に直面しています。

いすゞは、世界中のお客様の利便性を損なうことなく、こうした物流業界の重要課題に応えるべく、「Choose your future」をテーマに開発を加速してまいりました。

フルモデルチェンジしたNシリーズは、主に「デザイン」「ホスピタリティ」「エコノミー」「セーフティ」「コネクティビティ」「ラインアップ」の6つの面で進化を遂げた。 さらに、当社初の量産電池式電気自動車であるNシリーズEV(以下、BEV)により、商用BEVの社会実装が加速されます。

物流業界の高度かつ複雑な課題に対処するため、新しい F シリーズは 2023 年夏に発売される予定で、内外装が完全に刷新され、ドライバーの快適性と安全性を支援するシステムが大幅に拡張されます。

以下は、新しい N シリーズに実装された主な改良点を示しています。

PLEASURE to CARRYをコンセプトに内外装を全面リニューアル。 ドライバーに走る歓びを届けるため、先進性とタフさ、機能性と華やかさを高次元で融合したデザインを追求しました。

<エクステリア> 商用車らしい逞しさを表現しながら、躍動感と先進性を表現したフロントフェイス。 <インテリア> 親しみやすさと乗りやすさ、そして長く使える道具としてのタフさと耐久性を表現したインテリアデザイン。 インテリアにはドライバーの多様性を考慮し、ニュートラルな色調と素材を採用。 人が触れる部分には黒色を採用し、傷つきにくく識別性を高めています。

エンドツーエンドのドライバー中心の開発により、このトラックは、乗る人、使う人に対する私たちの深い思いやりを体現しています。

ドライバーの快適性と疲労軽減のため、標準キャビンではドライバーの頭上、前方、側面のスペースが大幅に拡大されました。 その結果、小型配送用キャブオーバートラックのセグメントで最も広いキャビン1 が実現します。 また、ドア開口部の拡大と上下両方からアクセスできるセミグリップ式ドアハンドルの採用により、乗りやすさと操作性が向上しました。

誰もが運転しやすい運転席を目指し、小径ステアリングやシート素材、表皮縫製、スライドレールピッチなど、運転中にドライバーが触れるあらゆる機能を徹底的にアップデートしました。最適なドライビングポジションを追求し、ペダル位置を最適化。

アームレストとシートヒーターを一体化し、長距離高速道路や冬季などさまざまなシーンで快適に運転できるよう、ドライバーの作業環境を改善します。

メーターパネルには、安全支援機能の作動状況や車両の状態を知らせる7インチメーターディスプレイを採用し、運転中のドライバーの視線移動やメーター操作を最小限に抑えます。 さらにステアリングスイッチの導入とスイッチ配置の見直しにより操作性を向上させた。

また、収納スペースの充実など、小型トラックに求められる装備も充実しており、ドライバーの日々の業務をより快適にします。

1総重量3.5トン以上、積載量2トン以上のキャブオーバートラック(いすゞ調べ)

内燃機関からのさらなるCO2排出量削減を目指し、新型トランスミッションの開発などにより燃費性能の向上を図りました。

<新設計ISIM>

いすゞスムーズインテリジェントトランスミッション(ISIM)と名付けられた9速デュアルクラッチ(DCT)トランスミッションは、AT免許保有者でも操作可能な新開発のオートメーテッドマニュアルトランスミッション(AMT)で、高効率な4JZ1と合わせて燃費を向上させます。エンジン。

ISIM の 9 速ギアボックスは、燃費を向上させるために回転数を低く保ち、騒音を低減することで運転疲労を軽減することができるため、誰でも簡単に燃費の良い運転を行うことができます。

また、デュアルクラッチ構造により素早いシフトチェンジが可能となり、変速時のトルクロスや変速ショックを軽減し、トラックのイメージを一新するドライブフィールを実現します。

<2025年度燃費基準(大型車JH25モード)の達成状況>

キャビンの空力性能の向上と省燃費タイヤの採用拡大により、燃費性能の向上を実現。 全車で2025年燃費基準を達成し、特に2トンISIM搭載車(エコストップ2搭載)は目標を15%上回り、CO2排出量の削減に貢献しました。

2 排気ガスの低減、燃料の節約、アイドリング騒音の防止に貢献するアイドリングストップ&スタートシステム

交通死亡事故をゼロにするという目標の達成に向けて、先進の安全システムと運転支援機能が統合されています。

ステレオカメラの性能向上に加え、短距離ミリ波レーダーやドライバーステータスモニターを追加し、以下の9つの安全支援機能を新たに搭載しました。 また、視認性の向上、ドライビングポジションの最適化、足回りの改良、新開発のISIMにより、あらゆるドライバーのドライバビリティがさらに向上しました。

1)プリクラッシュブレーキ(旋回時) <国内小型トラックに初採用3> 交差点での旋回時、対向歩行者との衝突の可能性を検知した場合、ドライバーに注意を促し、緊急ブレーキを作動させ、被害の軽減を図ります。

2)全車速アダプティブクルーズコントロール <国内小型トラックに初搭載3> 全車速域での加減速・発進・停止を制御し、前走車との車間距離を一定に保ち、ドライバーの疲労や運転の負担を軽減します。安全運転を強化します。

3)レーンキープアシスト<国内小型トラック初採用3> 内蔵カメラで走行車線の左右線を認識し、ハンドル操作を電動アシスト・制御することで車線維持と車線逸脱防止を支援し、ドライバーの軽減に貢献疲労を軽減し、安全運転を強化します。

4)ドライバーステータスモニター インパネ中央に設けられたカメラでドライバーの目の動きや運転姿勢などの状態を監視し、脇見を検知した場合にドライバーに警告します。 過度の眠気の兆候を検知すると、エアコンを制御して冷風でドライバーに注意を促し、居眠り運転による事故の防止に貢献します。

5)運転緊急停止装置&運転者緊急支援装置<国産小型トラック初採用3> 急性疾患などにより、ドライバーが突然安全に運転できなくなった場合に、異常を検知し車両を停止させます。自動的に停止することも、ドライバーがスイッチを押すだけで車両を停止することもできます。

6)アダプティブドライビングビーム<国内小型トラック初採用3> ハイビーム走行時に前方車両や対向車のライトを検知し、配光を適応的に調整することでハイビーム時の視認性と夜間走行時の安全性を向上。

7)交通標識認識支援

交通標識(制限速度、進入禁止、追い越し禁止、高さ制限など)を認識し、認識した標識をメーターディスプレイに表示することでドライバーの見落としを防止します。

8)インテリジェントスピードリミッター<国内小型トラック初採用3> 道路標識認識アシストが認識した最高速度以内に自動的に車速を制限し、スピード違反による事故の防止に貢献します。

9) フロントブラインドスポットモニター<国産小型トラック初採用3>

車両前方の歩行者や自転車を検知し、車両発進時に衝突の可能性があるとメーターのディスプレイに警告を表示します。

顧客のさまざまなニーズや運用条件を満たすために、4 つの安全支援機能パッケージが提供されています。BASIC は主に必須の必須機能を備えています。 都市交通に有効な機能を備えたSTANDARD。 限られた高速道路の走行に効果的で便利な機能を搭載した「ADVANCE」。 もう1つはステアリング制御機能を備えたPREMIUMです。

また、自動電動パーキングブレーキを標準装備し、輸送トラックの安全性を向上し、パーキングブレーキの掛け忘れや掛け不足による事故の防止に貢献しています。 路上でのタイヤトラブルに備えて、タイヤの空気圧と温度を監視するタイヤ空気圧監視システムをオプションで用意しています。 乗務員と歩行者のための安全機能により、事故時の被害を軽減します。

GVW3.5t以上、積載量2tのキャブオーバートラック 3台(いすゞ調べ)

いすゞのコネクテッドトラックは、いすゞのコネクティッド技術の高度化と、その技術と先進の情報プラットフォームの融合により、さまざまなシステムとの連携を可能にしました。 既存の車両管理の進化と高度な稼働時間サポートに加え、いすゞは今後も接続の限界を押し広げ、お客様が直面する課題を解決していきます。

いすゞは、2022年10月に発売した商用車向け情報プラットフォーム「GATEX」をベースに、商用車向けテレマティクスサービス「みまもり4」や、いすゞ独自のコネクテッドカー向け稼働支援サービス「PREISM」を新型N-シリーズ。

いすゞは、今後のEV市場のさらなる普及を見据え、商用BEVの車両稼働率管理をサポートするプログラム「PREISM」と、フリート管理やバッテリー充電管理をサポートする「MIMAMORI」プログラムを新たに開発し、GATEX5リモートによるさまざまなエネルギーソリューションを提供します。充電機能やその他のさまざまなリンク機能。

PREISM はスマートフォン アプリの機能を強化し、車両だけでなくドライバーとも接続し、安全で確実な車両稼働時間を実現します。 さらに、PREISM接続技術に基づくいすゞの後部車体監視システム6をサポートする新しいデバイス(つまり、トラックの後部車体の接続)が、2023年末までに新型NシリーズおよびFシリーズに実装され、さらなる支援が行われる予定です7。お客様のトラック後部の稼働時間を確保することで、お客様の車両(シャーシ、後部を含む)の稼働時間を確保します。

いすゞは、業界を超えた幅広いパートナーにGATEXを提供することで、お客様の事業の成長に貢献し、社会全体のさらなる持続可能な発展をハードウェア、ソフトウェアの両面から支援してまいります。

※4 MIMAMORIは、データ通信やインターネットを介して車両の運行データ(燃費、CO2・NOx・PM排出量、位置情報、ドライバーの運転情報など)を遠隔から収集・分析するクラウド型車両管理システムです。 カーボンニュートラルなどの社会課題の解決に貢献するシステムとして、商用車用ナビゲーションシステムやドライブレコーダーとドライバーの操作指示を連動させた機能や、準備中の労務・動的位置管理機能など​​を搭載2024年の新労働規制施行に向けて。みまもりは有料サービスのため別途契約が必要です。

5遠隔充電管理は2023年末までに開始される予定です。

6詳細は2021年2月9日付プレスリリースをご参照ください。

https://www.isuzu.co.jp/world/newsroom/details/20210209_01.html

7オプション機能

新型モデルには、カーボンニュートラル社会に向けた世界中のお客様の多様なニーズに応えるため、BEVモデル「ELF EV」をラインアップしました。 いすゞの商品開発プラットフォーム「I-MACS8」により、お客様の自由な選択ができるよう、さまざまな電源オプションを備えたモデルを提供しています。

BEVモデルのポートフォリオは、GVW 3.5トン未満の標準キャブモデルからGVW 7.5トンまでのワイドキャブモデルまで多岐にわたります。 さらに、操作部品やレイアウトをディーゼル車と可能な限り共通化することで、ディーゼルトラックの後部車体との互換性を持たせ、利便性を損なうことなくスムーズにBEVを使い始めていただけます。

8ISUZU Modular Architecture and Component Standardの略称。

これは、将来の技術の進歩や車種の拡大を見据え、さまざまな部品・部品・装置を組み合わせてさまざまなニーズに応える開発手法です。

主な特徴は以下のとおりです。

1)普通充電と急速充電の両方に対応しており、専用機器から外部機器への電力供給が可能です。

2)普通充電と急速充電の両方に対応しており、専用機器から外部機器への電力供給が可能です。

3)高電圧バッテリーの温度は常時監視されています。 寒冷地での車両走行に備え、駐車時でも低温で自動温度制御が作動します。

4)ヒートポンプエアコンを採用し、シートヒーターを標準装備することでキャブ内空調の消費電力を削減し、航続距離の向上を図りました。 ヒーター専用のON/OFFスイッチを装備し、意図しない暖房の使用を防ぎます。

5) 後部車体特殊用途(ゴミ収集車や高所作業車など)を搭載したシャーシとウォークスルーバンモデル「エルフ EV アーバントランスポーター」を2024年度に発売予定。

6)いすゞは、カーボンニュートラルに向けたトータルソリューションプログラム「EVision」を提供し、顧客の商用BEV導入支援、BEV導入の課題解決提案、BEV導入効果の定量化、BEV車両の拡大を支援する。

<国内販売台数目標> 40,000台/年(Nシリーズ全体の販売台数)

<東京地区の希望小売価格>

ソース:いすゞ

いすゞ
共有